通信制だより
11月4日(月)、通信制の課程では、3回目の「選択できる探究学習」を実施しました。今回は「八戸国宝めぐり」と題して、八戸の歴史や文化に触れました。訪れたのは、櫛引八幡宮と是川縄文館。櫛引八幡宮では、神社の他、国宝館で赤絲威鎧と白絲威褄取鎧などを見ました。是川縄文館では、国宝の土偶を中心に、発掘された刀剣や土器などを見学しました。いずれも、石塚教頭先生からの説明があり、より深く八戸の歴史・文化を理解することができました。また、おさらいのクイズを皆で楽しむなど、充実した一日を過ごしました。