
美術コース全学年が、
5月21日(火)と22日(水)、二日間の日程で校外スケッチ実習を行いました。
今年は、階上町にある寺下観音と十和田市にある鯉艸郷の二カ所で実施しました。

奥州南部糠部三十三ヶ所
巡礼一番札所である寺下観音と隣接する潮山神社は、神仏混交の地として古くから霊地として近隣の人々から信仰されてきました。その佇まいは100年前から時が止まったかのようです。自然の音が心地よく響く中、集中して描いていました。
巡礼一番札所である寺下観音と隣接する潮山神社は、神仏混交の地として古くから霊地として近隣の人々から信仰されてきました。その佇まいは100年前から時が止まったかのようです。自然の音が心地よく響く中、集中して描いていました。

観光施設の一つである鯉艸郷は、様々な体験学習が出来る手づくり村。
茅葺き屋根の民家のほか、水車小屋、展望台、炭焼き小屋があります。
メインは季節ごとに彩りを変える庭園。
天候にも恵まれて、二日間思い切り描くことができました。
完成した1年生のスケッチです。