経営方針

経営方針

校訓の精神のもとに

校訓「開拓・創造・協力」の精神を日々の教育活動に活かしています。

SCHOOL MOTTO

開 拓切り開く心

10年後、自分らしく生きるための未来開拓

心と身体と知恵をバランス良く育て、自分を知り、社会を知り、将来と向き合います。
高校時代だからこそ学べることに挑戦します。

校訓|切り開く心

創 造創り出す心

休日を活用した希望者参加型の学外体験プログラム

様々な学外体験を推進しています。学校を飛び出して、社会から何を学び、どんな貢献ができるのかをじっくり考え、自分だけのスクールライフを創ります。

創造|創り出す心

協 力学びあう心

協働の力を身につける「学び合い」の空間

ディスカッションやプレゼンテーションなどに
よる「学び合い」を積極的に取り入れています。
「自分と違う考えに触れると視野が広がる」と
生徒にも好評です。仲間(ピア)と高め合い、
深め合う貴重な時間です。

校訓

HISTORY

昭和50年
八戸工業大学第二高等学校設立認可 
第一回入学式
昭和51年
校歌制定・校旗樹立
昭和55年
賛歌制定
昭和58年
美術コースを設置
沿革
平成09年
カレッジ・情報ビジネス・美術の3コース制に改編
平成13年
校歌制定・校旗樹立
平成25年
賛歌制定
平成27年
創立40周年
平成28年
メディカルカレッジクラス導入
平成30年
八戸工業大学第二高等学校附属中学校開校
沿革
令和04年
進学・総合・美術・一貫の4コース制に改編
沿革

SCHOOL POLICY

建学の精神

正己以格物|己を正して、以て物に格る

人格、徳性の涵養並びに知性を錬磨し、社会の要請に応える

綱 領

高く志を立て、広く知を求め、深く理を探り、正しく生きる。

教育目標(めざす生徒像)

教育基本法の精神並びに本法人建学の精神である「正己以格物」に則り、生徒一人ひとりの個性と能力をよく把握しながら、

  1. 知識や技能の習得のみならず、高い志のもとに学ぶ意欲を持ち、自ら課題を見つけて主体的に判断・行動し、
    よりよく問題解決できる力をもつ生徒を育てる。
  2. 規範意識を保ちつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など豊かな人間性を持つ生徒を育てる。
  3. 様々な体験活動をとおして人間形成を図るとともに、逞しく生きるために必要な健康や体力を持ち合わせた生徒を育てる。

校 章

校章

~世界に羽ばたく想い~

八戸市は八戸南部藩が統治していた土地であり、その家紋が「向鶴の紋」です。
本校の校章は、大自然の中に開校された学校のシンボルとしてこの鶴を取り入れ、
学校とそこに学ぶ生徒たちが、世の中に大きく羽ばたくことを願い、図案化されました。

いじめ防止基本方針

工大二高は、いじめの根絶のため、基本方針を元に、徹底した取り組みをしています。

学校案内パンフレット 募集要項