草木染め実習

2009.07.16 美術コース通信
天然の染料で美しく染められた布。
7月14日と15日の2日間、美術コースの1、2年生が東北芸術工科大学の美術科工芸コース准教授、山崎和樹先生をお招きして「草木染」の実習を行いました。
「草木染」とは、主に植物から得た染料で繊維を染める技法です。
      
 
  
  
生徒達は天然染料の発色に歓声をあげていました。
合成染料と比べると彩度が低く、自然と調和した柔らかな色で心を和ませてくれます。シックハウスをおこさない壁紙や家具などの天然の塗料としての応用も始まっており、自然と共存してきた伝統染色技法が再評価されてます。
 
 
草木染は主に植物の葉、茎、根、実などを煮だした液に繊維を浸し、染まった色素を金属イオンと結合させて発色させます。金属イオンとの結合を媒染(ばいせん)と言い、植物抽出液と媒染を繰り返すことで染色の濃度を上げます。
 
 
 今回は1.カリヤス(苅安)2.ヤシャブシ(夜叉附子)3.スオウ(蘇芳)4.セイヨウアカネ(西洋茜)5.クルミ(胡桃)6.コチニールの6種類で実習しました。写真はセイヨウアカネです。
 
 
 
 左はセイヨウアカネを煮出した液。
右はミョウバンを入れた液で媒染しているところ。
色が強くなってきました。
 
 
 
布を開いて完成。思ったような模様になったでしょうか。
色彩に敏感な日本人の伝統を忘れないようにしたいですね。
 
学校案内パンフレット 募集要項 グランドデザイン